白亜紀のロマン ”珪藻土”と漆喰の違い 施工費など

こんにちは。よくばり売却リフォーム担当です。
今回はエコ素材としても注目されている「漆喰」と「珪藻土」について。
メリット、デメリットと結局どっちがいいの?ってことを個人的な感想も
含めて書いていきます。

■漆喰

漆喰は、水酸化カルシウム・炭酸カルシウムを主成分としており、もとは
石灰」と表記されていたものであり、漆喰の字は当て字が定着したもの
である。

建築材料としては、文献上ではなく、考古学的には世界最古の例は
1万二千年前のメソポタミア文明の遺跡から発掘されたものが最古と
されている。
多くの城郭の壁に使用されており、近年では、土蔵のなまこ壁や
古民家のこて絵などを通じて文化的に再評価されつつある。

メリット

・VOC(揮発性有機化合物)の吸着・分解
・パターンや色によって、洋風から和風、さまざまなデザインが可能
・家の中の嫌な臭いをとってくれる(脱臭効果)
・燃えないので火事に強い
・漆喰内部は強アルカリ性のためカビにくく、ウイルス対策になる
・音が通りにくい(防音性)

デメリット

・ひっかくとキズが入ることがある
・塗りたての時の匂いが気になる人もいる(この匂いは自然のにおいに
近いものでVOCではない。時間がたてばにおいはなくなる)
・水をはじかない(配合を変えることで対処できる)
・乾かしながら施工しなければならないため工期が長い
・技術が必要な為、施工費用が高め

■珪藻土

珪藻土は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆岩石)である。

珪藻が海や湖沼などで大量に増殖し死滅すると、その死骸は水底に沈殿する。
死骸の中の有機物の部分は徐々に分解されていき、最終的には二酸化ケイ素を
主成分とする殻のみが残る。このようにしてできた珪藻の化石からなる岩石が
珪藻土である。多くの場合白亜紀以降の地層から産出される。

古くはギリシャで軽くて水に浮く建築材料として使用されたことだそうです。
歴史を紐解くと火に強い特性を生かし耐火レンガに使われたり、
遺跡から珪藻土の釜が見つかったりと古くから重宝されていたようです。
しかし内装材としての歴史は短く20年程前からだと言われています。

メリット
・無数の小孔があり調湿性に優れている(孔の数は木炭の5000~6000倍と
言われている)
・脱臭、消臭
・耐火性が強い(七輪などにも使われています。)
・色のラインナップが豊富

デメリット
・こすれると服などに粉が付きやすい
・つなぎ材によって性能が変わる
・吸水性が高い為、醤油などをこぼすとシミになる
・ひびが入りやすい
・技術が必要な為、施工費用が高め

まとめ

素材が石灰の漆喰と珪藻の化石の珪藻土とどちらも自然素材。
調湿性や色の多さを考えると珪藻土の方がよさそうですね。
というよりも僕が気になったのは、珪藻土は「化石」からできてるんですね!
珪藻の死骸の堆積物なんていうと女性は嫌がりそうですが、
僕はロマンを感じちゃいます!
あのノーベルの開発したダイナマイトは珪藻土の粉末にニトログリセリンを
染みこませたものです!
木工工事の効率化など人類の進化に欠かせない素材だったんですね。
白亜紀と言えばあのティラノサウルスやトリケラトプス、プテラノドンが
地上を支配していた時代。
そんな時代の化石を内装材に使えるなら僕は迷わず珪藻土を使いますし
おススメします!
このままだと恐竜について語りだしてしまいそうなのでこの辺で。
今日は帰ったらジュラシックパークを見てから寝ます!

それではおやすみなさい!