秋は体のトラブルが増える時期!肌も体内もしっかりケアしましょう

季節はすっかり秋になりました。

つい最近までうるさかったセミの声もいつの間にか聞こえなくなり、昼間は汗ばむ陽気でも、朝夕はだいぶ冷えるようになりましたよね。

暑さ疲れがまだ体に残っていることも影響し、この時期は何かと体のトラブルが増える時期なのです。

今回は、そんな秋に気を付けたい体のトラブルにポイントを置いて、お話していきたいと思います。

 

秋は‟乾燥”が始まる季節

ジメジメしていた梅雨~夏の時期を終え、今度はカラっとした気候の秋がやってきています。

「カラっと」は、それだけを聞くとさわやかで過ごしやすく、私たちの体にとっても負担の少ないような印象を受けますが、実は一気に乾燥しやすい気候になるため、肌トラブルが増えてしまう時期なのです。

肌荒れは、特に女性にとっては大きな悩みですよね。
私も、若い頃は気にならなかった肌の乾燥が、年々気になり始めています。
特に、顔・手・足裏。きちんと保湿しないとガサガサになり、特に足裏は靴下を履くたびに痛みを感じることも・・・。

そもそも、肌が乾燥するというのはどういう状態か、ご存知でしょうか?

それは、肌の乾燥=肌の表面の角質層がはがれる、ということ。

低い気温や乾いた風の影響で、私たちの肌は乾燥状態になり、肌の角質層がはがれます。
そして、角質層がはがれると、水分はもちろん油分も失われてしまいます。
このような状態の肌は、紫外線の刺激も受けやすくなってしまうため、シミができやすくなってしまうことも・・・。

また、油分が足りていない肌を守るために、皮膚が過剰に皮脂を分泌してしまい、ニキビや吹き出物ができてしまうこともあります。

更には、乾燥した肌はかゆみやひび割れを引き起こし、そのひび割れから病原菌が入り込み、肌にひどい炎症を起こす危険性もあります。

気温が更に下がり、もっと空気が乾燥する冬を迎える前の秋の時点で、しっかりと肌のお手入れをしておく必要があるのです。

 

正しいスキンケアとは

先ほどお話ししたように、乾燥は油断できない存在。
冬に備えて、秋からしっかりと正しいスキンケアを続けておく必要があるのです。

では、正しいスキンケアとは、どんなものでしょうか?

それは、正しい保湿です。

でも、ただ単に水分を塗りたくれば良い!と言う訳ではありません。
そもそも健康的な肌とは、「適切な水分量・油分量が保持されている」状態を指します。
この状態をキープする、もしくは目指す上で、自分に合う化粧水・クリームを使用するのは、一番重要なポイントです。

高価なアイテムが、必ずしも自分の肌に合っているとは限りません。
また、化粧水やクリームを肌になじませるとき、肌への浸透が良くなるだろうと力を入れて刷り込むようにしてスキンケアをしようとする人もいますが、これはかえって逆効果。
強くこすることで、逆に肌の角質層を傷付けてしまうのです。

 

健康な肌に必要なのはスキンケアだけ?

答えはNO。
肌に直接付ける化粧水・クリームなどは、健康的で十分に保湿された肌をつくるためには必要不可欠ですが、それだけやっていれば良いという訳ではありません。

「バランスの良い食事や飲み物」、「良質な睡眠」も、健康的な肌をつくる上ではずすことができないポイントです。

成人の体は、60%もの部分が水分。
食事や摂取する水分が大きな影響力を持ち、それを活かすのは適切な運動や睡眠だと言われています。

バランスの良い食事(水分)と睡眠によって、健康で保湿力の高い肌を保つことができますが、逆に食事・睡眠のバランスが狂ってしまうと、常に肌が乾燥状態⇒くすみ・シミの発生につながる、という負の連鎖にもなりかねません。。

そのため、肌に直接付ける化粧品だけに気を配るのではなく、体の内側からも保湿のために健康的な生活を送ることが大切なのです。

 

肌トラブルだけじゃない!秋がもたらす不調

秋に心配すべきことは、肌のトラブルだけではありません。

実は、秋は体の外側(肌)だけではなく、内側も乾いている時期なのです。
これは、暑い夏を越えてきた体に起こる、つまり誰にでも起こり得る状態です。

東洋医学の世界では、この乾燥のことを「燥邪(そうじゃ)」と呼ぶそう。
乾燥の邪気が体に入り込み、水分を奪ってしまう状態になります。
昔から、秋の風邪は長引くと言われています。
例えば、痰がからんだり、口やのどがいつまでも乾燥したり・・・

こういった現象は、夏の暑さによって、体の水分調節機能のバランスが壊れてしまっていることが原因なのです。

そのため、この時期は、体の外も中も十分に潤すことが大切。
食材としては、大根・はちみつ・梨などがおすすめですよ。

ちなみに風邪は東洋医学では「ふうじゃ」と言い、‟風の邪気が体に入り込んだ”状態を指します。
身近な言葉に東洋医学の用語が使われていたと思うと、何だか面白いですよね!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。。

季節の変わり目は体調を崩しやすく、特に秋の体調不良は長引くことが多いと言われています。

これからやってくる長く寒い冬に備えて、体の外側も、そして内側にもバリア機能を付けていきましょう!