突然来る災害…何をどう工夫すれば安全に住めるの?

(最近よく見かけます……)

古来から日本は災害大国とか災害列島と言われ、当たり前のように災害と向き合ってきました。

台風もまるで日本を縦断するごとく、列島のほとんどで爪痕を残し、後片付けも日本人は慣れっこですよね。

更に地震もいたるところで生じています。少しの揺れでは驚かないという方も多いのではないでしょうか?

だからこそ風光明媚ではあるのですが、日本人ならある程度の災害は予測していなければなりません。
そういった中でマイホーム…
いっそマンションがいいのかな?でも災害の状況によっては逆にマンションの方がややこしくもなりますし…

今回はこうした日本人皆が持つ、一体どこにに住んでどのように災害に備えればよいのか?という疑問について、
いくつかお伝えしてゆきましょう。
「備えあれば憂いなし」と言います。
大きな買い物をする前によく考えて備えをし、すでに買って住んでいるならどう備えるのか?
やるだけやっていたら、何か生じても、自分や家族の被害を最小限に抑えられるかも知れません。

居を定める前に昔の情報を取り入れる

(昔の人ってどこに住んだの?)

「温故知新」よく学生時代聞いた言葉です。
これが居を定めることと、どう関係があるの?実は、大ありなんです!
昔からのその土地の情報から、今そこに家を建てて安全か?が分かります。
例えば、昔はコンクリート等は無かったですよね。勿論埋立て地もありません。
川の流れを変える護岸工事もさほどなく、自然に逆らわず自然と共存しながら生活していました。
ですから、地形によく通じ川の氾濫や津波が来る場所には住まず、安全のために危険な場所からは離れて集落がありました。

それと比べて今はどうでしょうか?
強い建築素材をうたい、風光明媚な景色を楽しむために、昔なら決して建てなかったであろう場所に家を建てる方が増えています。
強度もばっちりで軽量のもので建てるので大丈夫!というわけです。

でも本当に大丈夫なのでしょうか?

どんなに強い家を建てても大自然の前に人間は本当に無力です。
それを認めて、昔からの情報を大切にして立地を選ぶことは、災害対策の第一歩と言えるでしょう。

何処に居を定めるのが安全なのか?

(どうして傾いちゃったのかしら?)

これまでで、災害の発生しにくい場所を昔の情報からリサーチすることの大切さを学びました。
さあ、ここからが実践です。どうすれば良いのでしょうか?

先ず、地名から調べましょう。
例えば、地名に「池」「沼」「鷺」「栗」「柿」「梅」などがついているなら、昔から地盤が悪かった可能性があります。
そのため、それらの地区の過去の情報調べてください。
過去に土地がどのような用途で使われていたかを知るために、古地図を利用することで地盤の状況が分かることもあります。
こういった方法で、有力な情報から手に入れられます。

逆に安全な土地柄はどのように知ることが出来るのか?これも昔の人がよくわかっています。
古くからある大きな建造物が近くにあるエリアは、そこが昔から地盤の良いエリアであり、より安全性の高い土地である場合がほとんどです。
土地代は少し高めになるでしょうが、災害を避けたり被害を最小限に抑えたいのであれば、こういった昔の人が選んだ安全な立地を居に定めるのは、災害への最大の防御策と言えますね。

災害に強い家を建てる

(四角いから安心だワン)

これまでで、災害を最小限に抑える為の工夫を、立地選びからお伝えしました。
そこに家を建てる場合、どういう家が災害に強いのでしょうか?
耐震基準を満たすバランスの良い家を選ぶ必要があります。それはどんな家なのでしょうか?

外観が立方体や直方体にみえるような「バランスの良い家」は外からの力に強い性質があります。
皆さんはノアの箱船って聞いたことありますか?
大洪水で人や動物が生き残る為の船ですが、聖書の記述を調べると完全な直方体なんです。
科学的にも、そういう形が壊れにくくひっくり返ったりしないそうです。
これも一種の温故知新ですね。

逆を言うならば、見た目は可愛らしかったり斬新なデザインの家は、地震の振動や台風の風圧に弱いと言えるのです。

これは余談ですが、奇抜なそうした家は自分が住むのは良くても、いざ売りたいというときに売れにくいので値が下がるというデメリットもあります。災害とは関係ありませんが。

まとめ

どんなに備えをしていても、災害大国に住んでいる以上、覚悟はしておかなければなりません。
ですから、上記にあること全てをした上で、メンテナンスは必ずしてゆきましょう!
土台が腐食していないか?屋根は瓦が落ちないようになっているか?太陽光パネルを支える基部は錆び付いて弱っていないか?窓は防災硝子になっているか?
年数によって色々変わってきます。きちんと建てた後のアフターケアを定期的にしていきましょう。

全ての災害に対応出来る家はありません
屋根を重くすれば風や火には強くなるかもしれませんが、家全体が重くなるため地震時には揺れを増幅させる傾向にあります。
ですから、その地域によってどこに重点を置くかも変わってきます。

出来る限りの備えをして、もしもの時のために災害に備えた保険に加入し、避難場所への安全な行き方も家族で話し合いましょう!

大切なマイホームと長く暮らすためにも、出来る限りを尽くしたいものですね!