SDGs~日々の一コマで環境問題改善につながる?~
皆様こんにちは、なっちゃんです。
皆様はテレビやインターネット、もしくはSNSなどで「SDGs」という言葉を聞いたことがありますか?
そこで今回はSDGsについて詳しくご説明させて頂きます!
そして、空き家とSDGsの関係性などもご紹介します。それでは行きましょう!
【SDGsとは?】
まず、SDGsとは何か『持続可能な開発目標SDGs:Sustainable Development Goals』2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
SDGsとは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルな物でもあり、日本でも近年では積極的に取り組んでます。
「SDGs」は17のカードに分かれていて一つ一つのカードに意味があります。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
世界水準で見た2021年の日本のSDGs達成は79.8点世界ランキング18位となっています世界1位は北欧の国フィンランドです85.9点とてもハイスコアを取っています
日本の課題は主要な項目が残っていて解決できていない減少傾向にあるという点から79.8点という数字になりました。
【日本においての課題】
日本では環境問題やジェンダーに対しての問題が注目しされています。
特に環境問題見ついては日本は大量消費型の社会とも呼ばれているくらいプラスチックゴミやフードロスなど私たちの身の回りに関する事が問題視されております。
ここで、日常生活でSDGsに貢献できるものを集めてみました
1.紙パッケージの商品を購入する
近年では紙パッケージの商品が増えていますこういった商品を買うだけでSDGsに貢献できます。
2.プラスチックストローやポリ袋を避ける
2020年7月にプラスチック製買物袋有料化によりエコバック(マイバック)を使用する人も増えてきました!また、スターバックスなどといった飲食店でもプラスチックストロー廃止などの活動が増えてきています是非利用してみましょう。
3.認証マークの付いた商品を購入する
こちらはあまり聞き馴染みのない言葉ですがこの認証マークは地球に優しい生産方式で清算された持続可能な商品にしかついていません是非一度お店で探してみてください
4.食べれる量の食品を購入する
沢山買うのではなく今必要な分だけ買うように心掛けましょう。
このように私たちの日常でできる一つ一つの事を少しずつ改善することによって環境問題の改善の一つの糸口となるでしょう。
【家とSDGsの関係性】
次に空き家と「SDGs」の関係性はほんとにあるの???と思う方もいらっしゃるかと思いますが、実は大きな関係性があります。
今までの日本では、経済の動きに比例して家やビルを新しく作り変えればいいという動きがほとんどでした。ですが、古民家に使われている木材には(古材)には炭素が含まれています。
古民家を解体し廃棄するごとに大気中に多くの二酸化炭素となって排出されます。
逆を言うと古民家を解体せず残すことで、二酸化炭素は排出されず地球環境に大きく貢献する事が出来ます。このように家とSDGsは大きく関係しています。
また、SDGsの17個のカードの中にも『11.住み続けるまちづくりを』といったカードがあるよう深く関係しています。
そして、最近では古民家カフェや古民家を活かしたホテルといった古民家再生プロジェクトというものが近年では進んでいますこのような活動をよくばり売却.comも家の循環社会を目指して活動をしています。是非この機会にご興味を持って頂けたらと思います。
【今後生きる世界の為に】
今回は、日本の課題や日々の生活から環境問題への改善の方法、そして皆さんが暮らしている家と「SDGs」との関係性をご紹介しました。実は私も以前までは誰かが行動してくれると考えていましたが。
今既に世界的に問題視されている事そして日々の生活で自分自身か環境問題を脅かす一員の一人なんだと実感しました。
誰かが行動してくれるではなく、今暮らしている地球を自分自身が改善する糸口になると思い、今後はお世話になっている地球に恩返ししていきたいです。
ビルド&キープ!昔の人が残してくれた伝統や家を再利用していきましょう。
ここまで、ご覧いただきましてありがとうございました。是非参考にして頂けたらと思います。
【SDGsの引用URL】
外務省SDGs
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html