コロナの収束とともに経済活動も活発になる。ただし、さまざまな面で私たちはもうコロナ前と同じ状態には戻れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d09be4c32f913b4251e8f6d54a3389cf80463146
会議や打ち合わせはかなりの水準でテレワークが可能であることが分かった。テレワーク会議は時間と費用の節約にもなる。出張の機会も少なくなるはずだ。
そうなるとホテルや航空会社は、利用率が以前の水準まで回復しないことになる。コロナ禍の前、勢いよく事業用地を購入していたホテル業者の動きは、現時点でピタリと止まっている。
テレワークの普及は、企業がオフィス面積を縮小させることにもつながっていく。これは早くも空室率の上昇や賃料の低下となって表れている。オフィスの賃貸契約スタイルから推定すると、この流れはあと数年以上続くだろう。1年後の賃貸オフィスは、完全な買い手市場になっていると思われる。
住宅市場では、コロナによって、戸建て人気が顕著に表れた。ほかにも、テレワーク需要や住宅ローン審査を意識した駆け込み需要が発生したことは、以前にも説明した通り。
都心や湾岸のタワーマンマンション(タワマン)はどうか。人気が戻るかというと、やや疑問である。都の人口が微妙に減少している現況から考えても、都心への転入者がタワマンに群がっていた現象は盛り返さない可能性がある。
何よりもこれからコロナ不況が本格化する。それに伴い、住宅ローン返済困窮者の任意売却が、来年には激増すると予想される。異次元金融緩和が始まった13年から続いたマンションの局地バブルも終了する。オフィスとともにマンションも買い手市場へと変わるのだ。
不動産セクターの中で唯一の売り手市場は、流通倉庫や流通センター向けの、地方や郊外のまとまった広さの土地。これらは今でも活発に動いている。場所も規模も都心のオフィスやマンションと違いすぎるので、同じ不動産といっても別物である。
新築マンションの供給はというと、21年以降も数は減らすだろうがそれなりに続き、価格も2~3年はこのままだろう。
一方、売り手も買い手も個人である中古マンションは、売り急ぐ事情のある人が多くなりそうでジワジワと下がっていきそうだ。
景気が回復すれば、金融緩和は終了する。そうなればマンション市場は本格的な下落期を迎える。それは23年以降だとみている。
このような記事がありました。
引用記事によるとコロナの影響で戸建て住宅の需要が増加傾向にあるとのことです。
よくばり売却でも、日々お客様や銀行と接する中で北海道特に札幌市内の新築・中古を問わず一戸建て不動産の売買が積極的に行われてと感じています。
札幌市内、中央区の中心部のマンションよりも郊外の1戸建ての広い間取りの物件が多く動いているようです。
よくばり売却札幌では、1戸建ての管理会社として物件管理してきた経験と実績から様々なコンセプトリフォームを行い早期に販売を行っていく手段をご提案しています。
7つの販売プランと7つのプロモーション戦略を駆使して、売主様の期待にお応えいたします。
物件を売りに出したのはいいけれど、中々売れなくてコロナ物件の動きが悪くて売れないとあきらめているオーナー様。そんなことはありません、引用記事の通り実際には、コロナの影響を受けずに物件は販売されています。
あきらめずによくばり売却にかけてみませんか?
北海道札幌で空き家、空地になっている実家などの不動産売却をお考えの皆さん
不動産の「なぜ売れない」を札幌で徹底的に追及して完成したよくばりな売却方法を是非ご紹介させて下さい。
よくばり売却札幌の家(戸建て・マンション)の無料査定でご相談下さい。
お問合せお待ちしております。
よくばり売却 札幌店
【住所】
〒060-0041
北海道札幌市中央区大通東7丁目1-159 エルフラット1F
【よくばり売却 コールセンター】
TEL:0120-41-2327
営業時間 10:00~18:00 定休日:水曜日、日曜日
【営業エリア】
札幌市(札幌市中央区、札幌市北区、札幌市西区、札幌市南区、札幌市東区、札幌市手稲区、札幌市豊平区、札幌市清田区、札幌市白石区、札幌市厚別区)、石狩市、岩見沢市、恵庭市、江別市、小樽市、北広島市、千歳市、当別町、南幌町(道央地区全域)